

論文掲載
以前より取り組んでおりました「歌で覚える心肺蘇生法」が論文として掲載されました。 小児科臨床 2018年6月号です。 ご興味のある学校関係者の方、お声がけいただけると幸いです。


花粉症だいじょうぶでしょうか?
スギ花粉はもう終わりましたが、最近また花粉症で受診の方が増えております。時期的にはイネ科の植物(ハルガヤ、カモガヤなど)かと思います。 くしゃみ、鼻水などの症状でお困りの方はご相談ください。


脂質異常症(高脂血症)
血液中の脂肪が高い病気です。血管に脂分がたまって動脈が詰まる原因になります。 脂肪分のうち増えると動脈硬化を促すのは、LDL(悪玉)コレステロールなどで、反対に減ると動脈硬化を進めるのはHDL(善玉)コレステロールです。...


糖尿病
糖尿病の発症には、遺伝的な素因も関係しますが、生活習慣、とりわけ過食、運動不足、飲酒など、心がけ次第で改善できる習慣が大きく影響しています。 患者さんには、首の動脈の肥厚、脳血管障害、虚血性心臓病、大動脈硬化、足の閉塞性動脈硬化症などが、糖尿病でない人に比べ高頻度に、しかも...


ご存知ですか?動脈硬化症
動脈硬化の原因は一つではありません。 原因の中には「高血圧」「脂質異常症」「喫煙」「肥満」「糖尿病」「ストレス」などのように、自分の意志次第でコントロールできるものもあります。 中でも「高血圧」「高脂血症」「喫煙」は特に重要で、3大危険因子になっています。...