top of page

糖尿病

糖尿病とは、血液中のブドウ糖(血糖)が異常に高い状態が持続する慢性的な病気です。私たちの体は食事から摂取した糖分をエネルギーとして使うために、インスリンというホルモンを使います。しかし、糖尿病の場合、体がインスリンをうまく使えないか、またはインスリンの分泌が不十分なため、血糖値が高くなります。

糖尿病には主に2つのタイプがあります。1型糖尿病は若年者に多く、体がインスリンを全く作れない自己免疫疾患です。2型糖尿病は成人によく見られ、インスリンの効果が低下している状態で、主に肥満や遺伝的な要因が関与します。

糖尿病の主な症状には、頻尿や多尿、異常な渇きや飢餓感、疲労感、体重の増加があります。初期段階では症状がわかりにくいこともあり、「沈黙の殺人者」とも呼ばれます。

主な合併症には、眼の糖尿網膜症(失明のリスク)、腎の糖尿腎症(透析治療が必要になることがある)、神経の糖尿神経障害(感覚異常や運動機能の低下)、心血管の合併症(心筋梗塞や脳卒中のリスク増加)、および足の潰瘍や皮膚感染症などがあります。これらの合併症は糖尿病が進行することでリスクが増すため、早期の診断と適切な管理が重要です。

治療には、食事の見直し、適度な運動、薬物療法が含まれます。これにより血糖値を管理し、合併症のリスクを低減することが目標です。

manpuku_kurushii_image.jpg

診療時間

やしろファミリークリニック 診療時間
  • Facebook Social Icon

​木曜と土曜は午前のみの診療となっております。

午前の​診療受付は8時40分より11時50分、
午後の診療受付は14時50分より17時30分までとなっております。
※混雑具合によってはこの時間以前に終了する場合があります。また、診療内容によっては診察順番が変わる場合があります。


◎14時~15時は予防接種・健診のみとさせて頂き、感染症の方と分けて診療させて頂いております。​ご予約以外の方は15時以降に来院いただくようお願いいたします。
※ 予防接種・健診(要予約)は一般診療の時間帯​(17時まで)でも対応しています。

bottom of page