top of page

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎(アトピーせいひふえん)は、慢性的な炎症を伴う皮膚の病気で、強いかゆみと発疹を特徴とします。この病気は、一般的に乳幼児期や子供の頃に発症しますが、成人期まで持続することもあります。アトピー性皮膚炎は、アレルギー体質の一部であり、家族歴や遺伝的要因が大きく関与しています。

アトピー性皮膚炎の症状は、多くの場合、乾燥した皮膚、赤みを帯びた湿疹、かゆみ、ひび割れ、鱗屑(りんせつ)などです。症状は体のどこにでも現れることがありますが、特に顔、首、肘の内側、膝の裏側などが影響を受けやすい部位です。かゆみが強く、掻きむしることで皮膚がさらに損傷し、感染症のリスクも高まります。

アトピー性皮膚炎の原因は完全には解明されていませんが、遺伝的要因、免疫系の異常、環境要因(花粉、ダニ、カビなど)、皮膚バリア機能の低下が関与していると考えられています。ストレスや特定の食品、気候の変化なども症状を悪化させることがあります。

治療と管理には、以下のような方法があります:

1. **スキンケア**:保湿剤を使って皮膚の乾燥を防ぎ、皮膚のバリア機能を強化します。
2. **薬物療法**:ステロイド外用薬や免疫抑制剤を使用して炎症を抑えます。重症の場合は、内服薬や注射薬が使用されることもあります。
3. **アレルゲン回避**:アレルギー反応を引き起こす物質を特定し、それらを避ける生活を心がけます。
4. **ライフスタイルの改善**:ストレス管理、バランスの取れた食事、適度な運動など、全体的な健康状態の維持が重要です。

軟膏の塗り方

チューブでしたら1㎝くらい、薬液ビンでしたら大人の人差し指で第1関節くらいまですくい、液剤(ローション)なら1円玉代の量で大人の手のひら2枚分に広げてください。

​塗った後に触って少しべとつく程度が目安です。

診療時間

やしろファミリークリニック 診療時間
  • Facebook Social Icon

​木曜と土曜は午前のみの診療となっております。

午前の​診療受付は8時40分より11時50分、
午後の診療受付は14時50分より17時30分までとなっております。
※混雑具合によってはこの時間以前に終了する場合があります。また、診療内容によっては診察順番が変わる場合があります。


◎14時~15時は予防接種・健診のみとさせて頂き、感染症の方と分けて診療させて頂いております。​ご予約以外の方は15時以降に来院いただくようお願いいたします。
※ 予防接種・健診(要予約)は一般診療の時間帯​(17時まで)でも対応しています。

bottom of page